fc2ブログ

2010-06-28

「とらいふぇくた」の

とらいふぇくた

とほほ絵日記もおかげさまで連載5年半近くになります。
毎回ヤラレた話は全て実話でして、
それでもいつかは大勝ちして酒池肉林に溺れたいと思ってます。

7月号はまたも四日市ですが、
「どて丼は何処の店で食ったのか?」とのご質問をいただきました。

イベントステージ横のどちらかのお店だと思うのですが、
なにしろオーストラリア館を見てウップするぐらい悪酔いで、
具材も店名も怪しい状態でして…
ただ四日市のどて丼は何時何処で食ってもハズレがありません(キッパリ)

「とほほ絵日記」に旅打ちのガイドブック的な役割は果たせませんが、
競輪に身も心も奪われたビンボーデブの珍道中を
今後もご愛読いただければ幸いです。
スポンサーサイト



2010-06-25

コンドルは飛んでいかず

労働の合間にちょいとお買い物。電車に乗って大型スーパーへ。
ちょうどイベントコーナーでミニライブをやってました。

うた1

南米エクアドルのSISAI(シサイ)ってバンドだそうで。
公式HP http://www.natives.jp/sisay/jp

定番の「コンドルは…」は演奏しなかったけど
ケーナとか、竹笛を連結させたヤツ(ロンダドール)の音色は
不思議なほど日本人の心の琴線に触れる。
ひょっとしたら日本人の先祖は南米かもしれないね。

そういえば、演奏者の風貌が
某競輪場の担当F氏によく似てた。それも3人(笑)

うた2

ちなみに後ろから(笑)

うた3

タダでええもん聴かせてもらいました(^3^)






2010-06-21

四日市

よっかいち


記念3日目の本場へ行ってきました。

kanpapaさんとお茶しながら
LOVE9のダンスを眺めるという
この業界ではちょっと珍しい経験もさせてもらいました(^3^)

それにしても、平日なのに若いお客が多い。
これもナイター効果なんやろねぇ。うらやましい。

近畿の場が次々潰れたら
ここがホームバンクになっちゃったりして。近鉄沿線やし。

あ…戦果ね。また例のヤツでそのうちに。

2010-06-12

今日も負けました。

ドーム
大阪ドームに行ってきました。

近畿競輪FC仲間のOさんから
YBビジターユニフォームTシャツを頂戴し
先取点ゲットで気合が入ったのも束の間
カブレラとT岡田の一発で三浦KO。
その後チャンスも作れずあっさり終了で8連敗。

競輪で手痛くヤラレた時と同じようなこの脱力感。
それでも辞められないのよね。どっちも。





2010-06-08

花は咲けども

玉野FⅡの解説モドキを終え帰ってきました。

宮杯の裏開催でしたが
固いチャレンジ戦はそれなりに売れたようで。
とりあえず決勝は的中でヤレヤレでした(^3^;)

さて宮杯。

去年まで7年間仕事でお邪魔して
それ以前は毎年客で通ってた。
親父がヤバい状態なのに
決勝を打ちに行った事もあった。
ちなみに命日は6月4日です(^3^;)

大津の中継は工夫されてるし
宮杯のイベントもお客が毎年集まってた。
なのに結果が伴わない。

「七重八重 花は咲けども山吹の 実の一つだに無きぞ哀しき」

落語「道灌」でおなじみの短歌。

馬を走らせてた殿様がにわか雨に遭い
小屋の貧しい女に雨避けの簑を求めると
山吹の花をそっと一輪置き
「お恥ずかしゅうございます」

家臣から歌の意味を聞かされた殿様は
ああ…余は歌道に暗いのぉ…

私みたいなイロモノが入れば
花は派手に咲かせられる。
でも多くの実を取るには違った努力が長期間求められよう。

場外発売日数が他より少ないなんて
今に始まった事じゃない。

専用場外を作るとか
発券機を多く導入するとか
本当に取り組んだのだろうか?

市長さんが「お恥ずかしゅうございます」で
終わらせぬ事を願ってなりません。
プロフィール

競輪絵師

Author:競輪絵師
似顔絵イラスト制作、コラム、競輪予想トークショーなどのご依頼は keirineshi アットマーク nike.eonet.ne.jp までお気軽にどうぞ。自営ですので、法人様個人様問わず安価で承ります(^3^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード